夫が亡くなってまだ数日しか経っていないとき、ある方がくださった言葉があります。
その方は私のつらさに十分共感してくださった上で、静かにこう言いました。
「難しいかもしれないけれど、悲しんでいる自分を、もう一人の自分が客観的に見るように」。
まだ現実さえ受け止められない私は、「そんなことできるわけがない」と訴えました。そして、心のどこかで「愛する人を失ったばかりの人になんてことを言うのだろう」と反発さえ覚えたのです。
しかし、その方と別れた後から、なぜかその言葉が頭から離れなくなりました。
悲しんでいる自分を、もう一人の自分が客観的に見るように。
相変わらず涙はとめどなく流れてきます。朝、家を出るときは「大丈夫」と思っても、家に帰ってくると、身を引きちぎられる思いにかられます。そんなとき、もう一人の自分が語りかけてきます。「この涙はただ悲しいだけじゃなくて、一緒にいた時を懐かしく、愛おしく思う気持ちだよね」「幸せだったね」「今でもそばにいると信じたいよね」「思いきり泣いたらバラエティ番組を観て大笑いしようね」(笑)
「悲しい」という私の気持ちの中には、喪失感と同時にたくさんの感情があることを感じることができました。
ともすれば喪失感による悲しさに心が支配されて、私自身の体と心を痛めてしまうのではないか。もともと呼吸器が弱く、がんを体験してまもない私のことを心配し、
その方はあえて受け入れがたい言葉を言ってくださいました。
本当に感謝しています。
私が学んでいる中医学では、悲しみや悲嘆の感情が多すぎると肺のエネルギーを弱めてしまうと教えています。
また、四季の中でも、秋には肺を痛めると説かれています。
案の定、夫が亡くなってから2か月以上、呼吸器の調子がおかしく、鼻水も続いていましたが、なんとか秋を乗り越えました。
悲しみは常にあります。でも、こうして悲しみを活字にできる自分を取り戻しました。
故人への慈しみの思いを募らせながら、前に進んでいきます。
「もう一人の自分」は知っています。すごく弱いけれどすごく強い私を。